今日はNPO法人すみのえ育(はぐ)が窓口として担当させていただいてる食育プログラム出前授業(不二製油×放課後NPOアフタースクール)を南港渚小学校で実施してきました!!!
元気いっぱいでとても礼儀正しい3年生23名が参加してくださいました。
授業は90分で、前半はスライド映像で授業、後半はおやつ作りの実習です。
とても可愛いアニメ形式で、世界の食糧危機や、将来の人口増加に伴う食料生産の危機感などについて、そして水や肥料の少ない環境でもあまり影響を受けずに栽培することが出来る大豆の多様性と豊富な栄養価についてお勉強しました。
世界上位の長寿国の日本では大豆の摂取量もかなり。
今回はその大豆をおやつとして美味しく食べる調理法を実習しました。
今回は「とろ〜り豆乳プリン(チョコ味)」。
とても楽しそうにワイワイと、役割分担も上手に仲良く調理することが出来ました!
そして実食!!
「美味しい〜〜〜♪」という声が大変多く、みんな嬉しそうに食べてくれました♪
でも中には豆乳が苦手な子、とろり=ドロッとしたものが苦手、チョコが嫌いという生徒も居たようで数名は残していました。
課題ですね(^_^;)
最後はみんなで後片付けして終了!!!
生徒たちからは「めちゃ楽しかった!いろいろ教えてくれてありがとうございました!」と、とてもうれしい声が聞けて感動です♪
レシピを持って「家でも作る!アレンジしてみる!」と意欲満々の子も数名居ました♪
ということで、無事に食育出前授業を終了することが出来ました。
とても細やかに配慮と協力してくださった谷校長先生、平野教頭先生、元気いっぱいに参加してくれた生徒たちとキビキビと指導補助に回ってくださった担任の先生、企画運営をしてくださっている不二製油×放課後NPOアフタースクールさん、とても素敵な経験をありがとうございます。
次回は南港光小学校でも食育プログラムを実施いたします!









