大変遅くなりましたが、市営住宅でのはぐ食堂が最終の日のレポートです。
寄付
◉前回5匹の鯛をご寄付いただいたタカムラ様より、釣れたてのカンパチを、丸々一匹ご寄付頂きました!!!!
3枚おろしまで処理までしてくださいました!
とっても立派で肉厚で甘くてすごく美味しかったです!!
大好評でした!!!ありがとうございます!
◉長野県にある無農薬野菜を栽培されているこだわり農家「mano mano」様からたくさんの無農薬野菜をご寄付頂きました!!
頂いた野菜は、赤軸葉大根、アスパラ菜、キャベツ、いんげん、大根、です!!ありがとうございます!!!!



メニュー
食事風景
この日は、市営住宅最後のはぐ食堂でした。
その為、鱧に、カンパチのお刺身、デザートとちょっぴり豪華メニュー!♡
しかし、開始速攻トラブルが。。。
料理が間に合わなく、お出しする時間が30分も遅れてしまいました。
市営住宅最後のはぐ食堂で、たくさんの方が来ていただいている中、気合を入れすぎたのか、、とんだ大失態。。すみませんでした!(T_T)
お料理の方がとても大好評で、嬉しいお言葉をたくさんいただきました!
中には、「次の場所にもご飯食べに行くね!」や、「また、あなたの顔見に行くね。いつもありがとうね。」「美味しかった!ごちそうさま!!」「ここのコーヒーはめっちゃ美味しいからまた飲みに行くわ!」など、もうすごくすごく嬉しくて涙が出そうでした。(T_T)
ボランティア
この日は大阪保健福祉専門学校 保健保育科より卒業研究テーマ「子ども食堂について」の聞き取り調査と体験のため、生徒たち3名がボランティアに参加してくださいました!
また、lululemon Osaka様からもボランティアにご参加いただきました!
先日のムーンライト・ナイト・ヨガで参加の皆さんからいただいた募金を届けに来てくださいました♡
もう本当に感謝しかありません。ありがとうございますm(_ _)m
そして、住之江区役所より協働まちづくり課より課長代理を筆頭に職員のみなさんが見学に来てくださいました。
そしてそして!いつものボランティアメンバー、岡田さん、ハートリンクより森田さん、長峯さん、ふうか、伊達です。




こどもじかん
この日のこどもじかんは、「はぐ食堂の思い出」をテーマにひとりひとり2分間のスピーチをしました!
はぐ食堂に始めて来た日の感想や印象、ご飯が美味しかったこと、苦手な野菜が出てきても諦めずに頑張って食べ切ったことなど、いつもは恥ずかしがって言ってくれないようなことも照れながらお話してくれました。
はぐ食堂ができて間がない頃から来てくれている、元祖メンバーのこども達とはもう約3年の付き合いとなります。
あれから少しずつこどもが増えてきて、今では毎週大賑わいのはぐ食堂となりました。
最近では、はぐ食堂の子たちが自ら学校の友だちに、「はぐ食堂って知ってる?」と誘って連れてくれたり、
他にも、「手伝うことある?」「俺もボランティアしたい!」と積極的にお手伝いをしてくれたり、皆にお茶を入れてあげたり、メニューが書かれたA看板を「俺が出したる!!」と言ってポスト前まで運んでくれたりと、いつもはやんちゃで喧嘩ばかりの子たちが、お兄ちゃんお姉ちゃんに成長していく姿を見るとすごく嬉しく思います。
ちょっとした家族のような、家や学校、塾や学童とはまた違うみんなの居場所としてはぐ食堂をこれからもたくさんの子どもたちに知ってもらいたいです。
新しい場所でのはぐ食堂は11月8日(水)16時よりオープン予定です。
詳細はまた投稿しますのでしばしお待ち下さい。