この日は通常のはぐ食堂の後にNPO法人木育フォーラムさん協力による「My箸づくりワークショップ」が開催されました。
そして関東圏の放送になるのですがテレビ朝日「スーパーJチャンネル」からの取材もあり、この日はかなり賑わうことになりました。
この日のメニュー
今回は寄付でいただいたものが多いメニューとなりましたw
まず、先週子ども達とお伺いした梵菜農園さんよりご寄付いただい「茨田(まった)レンコン」、ソテーにさせていただきました!
糸が引いてて甘くて美味しかったです♪
そしてはぐ食堂にもご飯を食べに来てくれたこともある女の子のお母さんから泉州にお住まいの祖父母さんが育てられた「ハヤトウリ」をご寄付いただきました♪
今回はお味噌汁に使わせていただきました!
生まれて初めて知ったハヤトウリ、サボテンのように全体がトゲで覆われているのですが、とても上品なお味で、生でも加熱しても食べれる万能なお野菜でしたw(写真撮り忘れました(>_<))
ボランティア
今回は19時からワークショップをしてくださる木育フォーラムさんからも4名が参加してくださいました!
そしていつものボランティアメンバー、河東さん、嶋田さん、宮本さん、ふうかちゃん、仁田原さん、伊達の総勢10名が配膳や調理をお手伝いいただきました♡
ハンバーグの味付けは宮本さんがほぼほぼ担当してくださり、とても柔らかいジューシ−なハンバーグだと皆さんからお褒めいただきました♪
そしていつもボランティアさんたちと囲む食卓には、撮影にお越しいただいたテレビ朝日のディレクター工藤さんもご一緒いただきました♪
とても気さくな方で、ご自身も小さなお子さんが居てるということからも、こどもの貧困問題に対してもとても熱心な想いをもって取材されてるということがとても伝わってきました。
取材
今回取材いただいた番組名は「テレビ朝日スーパーJチャンネル」。(全国放送ですが、今回の特集は関西地区と広島での放送がありません)
企画としては「子どもの貧困」をテーマに子ども達の現状を伝えるとともに、周りの大人達が出来ることはどんなことか、現在取り組んでいる人々を取材するというものです。
はぐ食堂を利用してくださってる母子のお母さんにもインタビューにお答え頂き、子ども達の日常や、運営者としての私へのインタビューもありました。
放送日は18日です。
実際どの部分が採用となるのかはわかりませんが、放送頂く内容はDVDで送って戴けるとのことで、観れるのを楽しみにしたいと思います。
My箸づくりワークショップ By NPO法人木育フォーラム
食育+木育。
日本では食べることに欠かせない存在である「お箸」です。
今回のワークショップでは、桜の木を使ったお箸を自分でヤスリで研いで磨きをいれ、クルミを潰して出る油を使って光沢などを持たせ、バーニングペンで好きに名前や模様を焼き入れるという内容です。
紙ヤスリで丸みのあるお箸に仕上げていくのは中々大変な作業ですが、一連の工程を経て作り上げたお箸には相当の愛着が湧くかと思います。
市販のお箸には科学塗料が使われてることも多いのですが、My箸づくりで使用するクルミから出る油は自然のコーティング材なので、毎日口にするお箸に使用するのは最適ですね。
そしてなんといっても毎日食べるご飯を、自身で作ったお箸でいただくというのは最高の贅沢ではないでしょうか。
ごはんが益々楽しみになりますね♪
今回はこども11名、大人5名の参加でした♪
ご家族4人で参加された方、大人一人で参加された方2名、ボランティア参加の大学1年生の仁田原さんも参加、そしてこども10名となりました。
途中で寝ちゃう2才児も居ました^^;
とてもワイワイと賑わい、楽しいワークショップとなりました!
こんなステキな機会を作ってくださった木育フォーラムさんにただただ感謝です♡
ありがとうございますーーーーーーーーーーーーーーーーー!
はぐ食堂の風景






お誕生日
みんなが居てる間に行いたかったのに・・・取材やワークショップイベントで一番最後になってしまいましたが・・・NPO法人木育フォーラムの谷さんのお誕生日だったのでささやかながらお祝いをさせていただきましたw
急遽気づいて買いに行ったので・・・とても小さなケーキでごめんなさい^^;
これからも木育の素晴らしさを世に伝えていって頂きたいです♪
お誕生日おめでとうございます♡