更新が遅れてしまいました〜。
なので今回は2日分のはぐ食堂の様子をザザーッと報告します!
1/25はぐ食堂
この日は調理担当の伊達が19時からのきずなステーションでの講演会開催のため、18時ではぐ食堂を後にしたため、それ以後はボランティアさんのみで運営していただきました。
写真ごとに説明していきます〜。













2/1はぐ食堂
2月最初のはぐ食堂。節分も近いので節分らしいものを取り入れようか迷ったんですが、今年の節分は2月4日で少し離れてるのでいつもどおりのはぐ食堂です。












見学
住之江区の南港光小学校校長の岡田先生が見学に立ち寄っていただきました!!
南港光小学校では毎日の給食写真の投稿、言語力の向上をめざした辞書引き学習への取組み、自然や人とのふれあい学習として各方面の職人から技術実演を学習したり、JRAとの連携で馬とのふれあいがあったり、また、お年寄りとの交流ということで食事サービスの実施も受け入れられています。学校も木々やお花に囲まれて、本当にあったかい学校づくりを実践されている岡田校長先生。少しの時間でしたが、お立ち寄りいただき大変光栄です。
そして、浪速区(難波Ocat)でこども食堂開設を準備されてる株式会社オンテックス様にもお食事+見学に参加いただきました。
無料で食事サービスを展開される予定だそうで、まずはぐ食堂からご見学いただいたようです。
とても熱心に解説に向けて取り組まれてるようで、実体験も交えてお話しました。
ご寄付
先日テレビ朝日「スーパーJチャンネル」ではぐ食堂の活動を紹介いただきました。
放送を観た方からご寄付をいただきました。
長野県の「登内みのる」様よりご自身が作られたお米60キロをご寄付頂きました!!!
ありがとうございます!!!
一粒一粒無駄にせず、美味しく有難くいただきたいと思います♡
また、匿名さんよりお菓子やみかんなどもいただいております!
そして今回見学に来ていただいた株式会社オンテックス様よりモロゾフのお菓子も差し入れいただきました。
子ども達に渡すと一瞬で、ほんとうに秒殺状態でなくなってしまいました(笑)(写真撮れておりません)
ありがとうございます。
