両日ともたくさんの方にお越し頂き、写真がほとんど撮れてません(笑)
最近はネットやチラシなどで「はぐ食堂」の事を知っていただく機会も増えたようで、少し離れた場所からもお越しいただいたご家族や、ゆくゆくこども食堂をやりたいという方が見学に来られたり、雑誌の取材をしていただいたりしています。
今回も社会福祉協議会さん、民生委員、教会でこども食堂を検討されてる方、心理士フェミニストカウンセラーの方、保育園でこども食堂を検討されてる方、隣の校区でこども食堂の準備にとりかかっておられる方などが見学に来られ、実際に御食事いただいたり、皆さんと情報交換をされたりしていました。
また、フリーペーパーの地域情報紙「City Life」さんも取材に来ていただき、その方ご自身も千里丘でこども食堂の活動をされてるという記者さんでした。
テレビでも雑誌でも「こども食堂」が急速に取り上げられているようで、それはそれで本当に必要としている子どもたちに情報が届くならベストだし、あちこちに子どもたちの居場所作りにつながればいいと思います。
8日(水)
料理の写真が!!!撮れてません(T_T)
【メニュー】
- 岡山県産 鶏胸肉の紫蘇梅肉 挟み揚げ
- 和泉産三度豆と中国産春雨の中華風炒め
- 和泉市産 無農薬野菜のサラダ
- 泉州産茄子の味噌汁
- 雑穀米
この日の調理は東加賀屋Extra Dish Bar SOLUNA(ソルナ)、北加賀屋「肉バル363」の長田氏。
ボランティアは嶋田さん、林さん、本田さん、坂本さん(野菜の仕込み)、伊達です。
本田さんは東加賀屋住宅集会所で毎月開催する「シルバーデイ」で「健康体操」をボランティアしてくださってる「株式会社ウィン・ウィン」柔道整復師 機能訓練指導員の本田先生です。
みなさんの健康相談をしながら配膳などもしていただきました。
9日(木)
包丁研ぎサービス(1本50円)があり、17じから20時頃まで一切休憩なく研ぎ続けるほどたくさんの方にお持ちいただきました。
【メニュー】
- 岡山県産 鶏胸肉南蛮(手製タルタル<佐賀産きゅうり・淡路産玉ねぎ・韓国パプリカ>)
- 奈良県産茄子の揚げびたし、愛知産三つ葉添え
- 長崎産じゃがいも・淡路産玉ねぎ・ベーコンのカレー炒め
- 鳴門産わかめ・淡路産玉ねぎのスープ
- 京都産フリルレタス・韓国パプリカ・ゆでたまご
- 雑穀米
【寄付】
なんと!!!
寄付金もいただきました(>_<)
◎荒谷靜様より2千円
◎垂水様よりパズルセット
◎本田先生よりチーズケーキ&チョコケーキ
◎福田様より宮古島産もずく
◎嶋田様より浴衣生地の手ぬぐい
本当にありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!
大切に大切に使わせていただきます!