寄付
今回は、たくさんの方からご寄付いただきました!!
☆長野県にある、無農薬・有機野菜を育てているこだわり農家「mano mano」様から、とても立派な、キャベツ、白菜、レタス、ズッキーニをご寄付いただきました!
こちらの農家さんは、独自で放射能検査、土壌検査を行っており、安心安全なお野菜を栽培している農家さんです。
寄付いただいたキャベツは、生でも食べれる生食用なので、レタスと一緒にサラダにして頂きました。
とても立派なお野菜で、シャキシャキしていて甘みがあり、とても美味しかったです!!ご寄付ありがとうございます!
↓詳しくは、「mano mano」さんのFacebookをご覧ください
☆匿名の方から、無農薬の「デジマ」じゃが芋をご寄付いただきました!
素材の味を生かす為、シンプルな味付けのポテトサラダにして頂きました。
「ほっこりしていて、甘みがあってとっても美味しい!」と、大好評でした!
その他にも、コーヒーや、子ども達用におやつを頂きました。ご寄付ありがとうございます!
☆匿名の製麺所から、うどんの麺と、ラーメンの麺をご寄付いただきました!
今回は、きつねうどんにして頂きました!とてもコシがあり、もちもちしていて凄く美味しかったです!!
ラーメンの麺は、来週のはぐ食堂に使わせていただきます!ご寄付ありがとうございます!!
☆ボランティアの嶋田さんから、ラップとかわいい台拭きをご寄付いただきました!
丁度ラップが切れたところだったので、とても助かりました!!!ありがとうございます!!
メニュー
鮭とキノコのバターソテー(レモン添え)
無農薬キャベツとレタスのサラダ
ズッキーニのチーズ焼き
無農薬じゃが芋のポテトサラダ
きつねうどん(小)
白ご飯
食材産地
鮭 北海道
きのこ 徳島
トマト 大阪
レタス 長野
キャベツ 長野
ズッキーニ 長野
パプリカ 韓国
じゃが芋 長崎
米 岡山

食事風景
この日は、子ども12名、大人22名、ボランティア8名、計42名でした!
満席の為、入り口で少々お待ちいただいたりと、終始ガヤガヤしておりました。笑
高齢者の方から子どもへ、お行儀や、言葉使いについて教えている場面や、
席を譲り合ったり、ボランティアと高齢者、子ども達との他愛のない会話など、
高齢者、子ども、ボランティアのコミュニケーションが最近とても上手く取れているなあと思うこの頃です。
子ども達は相変わらずやんちゃですが、絶えなかった喧嘩が減ってきたり、
小学生達で、2歳の男の子の面倒を見たりと、みんな終始仲良く過ごせている様子です!
そして最近、高齢者の方の好き嫌いによるお残しが増えてきており、「鶏肉が嫌いだから。」とメインのおかずを丸々残してゴミ箱行きになったり、「これは嫌いだから私は食べない。」というような方が多くなりました。これはいけないと思い、「はぐ食堂は完全ボランティアで運営しております。寄付でいただいた食材もございますので、嫌いなものがあれば注文時に申し出てください。」と何度も声かけをしたところ、お残しする方が少なくなりました!
子ども達には、最初から「お残しは厳禁やでー!」と伝えており、嫌いな野菜があっても頑張って食べて、中には苦手を克服した子もいます。「残す事はいけない事」という意識が根付いてきています。なので、大人の方には、お手本となっていただきたいと思っています。
はぐ食堂は、これからも食育を通して、食材に対する感謝の気持ちを忘れないようにみんなで声かけをし、意識し合い、楽しく食卓を囲める場でありたいと思っています!
こどもじかん
この日は、前回のこどもじかんで大盛況だった、「一二三工業株式会社」さんによる、パイプを使ったワークショップを開催いただきました!
今回は、クイズ形式のゲームで「図面通りにパイプを組み立てよう」という内容でみんな興味津々。
2グループに分かれ、3つある図面をどちらのグループが先に正確に早く組み立てられるかを競い合うのですが
スタートと同時に一斉に図面のパイプを探しだし、声を掛け合い、みんなとにかく必死でした。笑
できなくて拗ねる子もいましたが、一二三工業の方達と、敵チームだった子達で、みんなで一緒に組み立てたり、とてもみんな楽しそうでした!!
「一二三工業株式会社」の江藤さん、堀さん、そして中尾さん、ありがとうございました!
地域にも子ども達にも高齢者にも親切で貢献活動を積極的にされてる一二三工業さん、感謝感激です!(;_;)
そしてパイプ遊びのあとは、恒例の「2分自己紹介」をしました!
今回で3回目だからか、みんな、自分の事についてスラスラと話せるようになってきました!!
将来の夢が、野球選手や、医者、警察官だったり、パパの靴下が臭い話だったり、趣味や、恋愛など…笑
「一二三工業株式会社」の堀さんは、昔軽音楽でベースをしていた事や、江藤さんは、「子どもが大好きだから、はぐ食堂に来る時は仕事の息抜きのようでとても楽しい」と嬉しいお言葉を言ってくださったり….
皆さんの色んな話が聞けてとても楽しかったです♪
ボランティア
この日は、こどもじかんでワークショップを開催してくださる一二三工業の江藤さんと中尾さんがボランティアにも参加してくださいました!
とてもキビキビと配膳や盛り付けを手伝ってくださり、大変助かりました♪
また、初参加の大学1回生の鈴木さんが参加して下さいました♪
鈴木さんは教師を目指す頼もしい学生さんです。
とても自然体で子ども達とも接していただき、子ども達からも興味津々で質問攻めにあってました(笑)
これからも継続的にご参加いただけるとのことで嬉しい限りです♪
この日のボランティアは伊達、嶋田さん、宮本さん、鈴木さん、江藤さん、中尾さん、堀さん、女の子のお母さん、ふうかでした!!!!
ありがとうございました!!!!