はぐ食堂15時〜
いつも準備中に部屋に入ってくる子どもたち。
今日は懇談ウィークとあって昼過ぎに学校が終わってる子どもたちはいつもより早めにやってきました。
準備も終えたふうかがギターを弾き始めるとみんな集まってきて一緒に合唱を始めました♪
寄付
☆前回と前々回、たくさんの無農薬野菜をご寄付いただいた、こだわり農家「manomano」様から、今回もキャベツ、レタス、きゅうり、ズッキーニをご寄付いただきました!!
いつもありがとうございます!!
「mano mano」さんについては、こちらのはぐ食堂の記事をご覧ください!↓
★ガスの炊飯ジャー(5.5合炊き)をいただきました!(漆垣真人様より)
今まで土鍋で炊飯していたのですが、時間が経つとどうしても冷めてしまうので、保温機能のついたジャーはとても助かります!
毎回1升〜1升5合程度を炊いてますので、土鍋と併せて使用させていただきます!
☆いつもはぐ食堂へ食べにきてくださる方からキッチンペーパーをご寄付いただきました!
とっても助かります!ありがとうございます!!!
メニュー
鶏ミンチのレタス包み(揚げビーフン添え)
焼きなす
ズッキーニのマヨチーズ炒め
キャベツときゅうりの塩昆布和え
豆腐と薄揚げの味噌汁
雑穀米
食材産地
鶏肉 香川
レタス 長野/兵庫
椎茸 徳島
玉ねぎ 和歌山
生姜 高知
なす 奈良
キャベツ 長野
きゅうり 長野
ズッキーニ 長野
にんじん 北海道
米 岡山
食事風景
こどもじかん
この日のこどもじかんは、ボランティアのふうかが、趣味のギターで、みんながリクエストした曲を演奏し、みんなで一緒に歌いました!予想以上に盛り上がって、とっても楽しい時間となりました!笑
夢を叶えてドラえもんや、世界に一つだけの花、前前前世など、、、たくさん歌いました!
はぐ食堂のこども達で音楽をしたのは初めてだったので、みんなの新しい一面が見れたり、最近の小学生がどんな音楽を聴くのかが知れたりして楽しかったです♪
そして音楽の後は、恒例の「1分自己紹介」をしました!
ヤモリを捕まえてきた男の子。
みんなでキャーキャー騒ぎながらも次々触りたいと挙手する状態。
ラップをかぶせた容器に入れて「飼育する!」というので、まずは生命の大切さからお話。
「まず、ヤモリにとって一番幸せなのは自然環境に返してあげること。君たちもいきなり拉致されてこんな透明なケースに入れられて次々乱暴に触られて過ごすのは嫌やろ?家に帰りたいやろ?まずそこから考えよう。」
どうしても飼育したい、以前からヤモリについて勉強をしてきたという男子。
1日だけ観察で飼育してみて、その後は出来たら自然に返してあげて欲しいと伝え、彼にヤモリを任せました。
生命の大切さを伝え、むやみに粗雑に扱わないことのお話はしました。
何処まで伝わっているかはわかりませんが、今後も引き続きこのような機会があればお話していきたいと思います。
ボランティア
この日は、宮本さんと鈴木さんがお休みで、伊達、嶋田さん、福永さん、女の子のお母さん、ふうかの5名でした!!
ありがとうございました!!!
Writen by ふうか+伊達