この日は、香港青少年ボランティアから女学生3名が、日本と香港のボランティアの違いを学習にはぐ食堂に来てくれました!
3人とも、日本語は一切話せないそうで会話に戸惑いましたが、ボランティアの岡田さんの英語力と、スマホの翻訳機能でなんとか会話をすることができました!
ひとつひとつの作業を、ジェスチャーや簡単な英単語を使って、全力で伝えるのがとても楽しかったです。笑
英語が話せないとこんなにも不便なんだ。。勉強しないと。。と改めて実感しました。。汗
こども達も、言葉が通じないことの不思議さに、最初は戸惑っていましたが、女学生の皆さんがとても明るくフレンドリーな方達だったので、普段は人見知りで打ち解けるのに時間がかかる子も、あっという間に仲良くなっていました。笑
私達大人は、言葉が通じない、、どうしよう、、。と不安になってとにかくスマホの翻訳機能に頼ることで精一杯でしたが、子どもたちは自分から積極的に女学生の方たちに声をかけ、自分の名前の発音を「ちゃうちゃう!こう言うねんで!」と一生懸命教えたり、スマホのカメラアプリ「SNOW」で、「これで撮ろ~!」と誘ったり、言葉が通じないという大きな壁を、秒で打ち壊して楽しそうに交流している姿をみて、子どもたちのコミュニケーション能力の凄さを改めて実感しました。
今後もまたカナダの方からボランティアに来たいと申し出ていただいていることもあり、海外色豊かなはぐ食堂になりそうで今後が楽しみです。♪笑
寄付
今回も、こだわり農家「mano mano」様から、無農薬のなす、トマト、とうもろこしをいただきました!
相変わらずどれも立派でとても好評でした!
そして、匿名の製麺所から「麺」をいただきました!
塩ラーメンにして頂きました!いつもありがとうございます!
ご寄付ありがとうございました!!
メニュー
少し文字が消えかかってますね。。汗
下は、とうもろこしごはんです!
とっても好評でした!
食事風景
こどもじかん
この日は、香港の方達が来てくださっているので、言葉が通じなくても楽しめる、「絵しりとり」をホワイトボード一面を使ってやりました!
すごく盛り上がり、笑い声が絶えませんでした。笑
そして女学生の方達から頂いたお菓子をみんなで食べながら、恒例の「1分自己紹介」をしました!
女学生の番になると、みんな「なに言ってるかわからへーん!」と言ってましたが、スマホアプリを活用しながらお互いの仕事についてや趣味についてなどコミュニケーションを図ることができました。
中にはウクレレが趣味というメイエンさん、実際に弾いて披露してくださいました♪
ギター好きなふうかや子どもたちとも音楽を通じて意気投合し盛り上がっていました♪
そんなこんなでお遊びタイムは終わり、その後はワイワイお話をしたり、写真を撮りあったり、交流を楽しみました。
そしてなんと!!!
「自立生活夢宙センター」様から子どもたちに、「夢宙シャツ」をご寄付頂きました!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!
配った瞬間、みんな一斉に服を脱ぎだし、嬉しそうに着ていました。笑
みんなとお揃いというのがまた嬉しいようで。。♡
みんな青色がよく似合い、サイズもぴったりでとても可愛い…。
はぐ食堂のアイドル的存在の2才児くんも、サイズは大きいですがワンピース感覚で着れて、またそのダボッと感が可愛い…♡
私ふうかも着てみたくなり、、奇跡的にシャツが余ったので、Sサイズに不安を感じながらも恐る恐る着てみると、、丁度いい締めつけ感でとても気に入りました!!笑
そして写真を撮りまくり、、、夢宙シャツのまま皆お家へ帰っていきました。笑
ボランティア
伊達、ふうか、岡田さん、女学生の皆さん、ハートリンクの森田さん、谷さんの8名でした!
ボランティアさんも多く、いつもとは少し違ったはぐ食堂に、食べに来る高齢者の方たちも驚いていました。笑
香港青少年ボランティアの皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました!