昨日と今日、そして先々週もはぐ食堂がありましたが、イベント準備やらで投稿が出来ておりませんでしたm(__)m
先々週も今日も、大阪府内の高校3年生と京都府内の高校2年生女子が子ども食堂に関心があるとのことで取材+見学に来ていただきました。
高3女子は卒論のテーマのためと、ご自身も複雑な家庭環境下で育っていることから個人的にも関心があってお越し頂きました。
高2女子は学校で取り組む課題のテーマ探しに、以前から関心のあった食にまつわるこども食堂に関心を持って見学に来られました。
他にもこども食堂を始める方などの見学が相次いでます。
はぐ食堂は市営住宅の1室で開催しているため、とっても狭く、冷房もロクに効かずに今の時期はとても暑いのですが、それでも皆さん関心を持って来ていただけて嬉しいです。
地域で子育て支援、そんな居場所づくりの場としても拡散できればと思います。

さて、水曜日のはぐ食堂は
*チキン南蛮お手製タルタルソース添え
*もやしとニラのナムル
*こんにゃく甘辛煮
*わかめとえのきの味噌汁
*雑穀米
(産地)
鶏肉:香川、ニラ:高知、もやし:京都、わかめ:鳴門、プチトマト:熊本、生姜:高知、えのき:長野、紫蘇:大分、米:鳥取
大変沢山の方にお越し頂き、しばし並んで待っていただく場面もありました。
子どもも常連の小学校低学年組以外にも小学校高学年組も沢山きてくれて、2時間で32名の方に御食事戴きました。
フル稼働でボランティアしてくださったのは、Solunaのマスター:長田氏と、嶋田さん、高1女子です。




二日目の木曜日は、桶を出してみんなで水鉄砲をして遊びました。(写真撮れずじまい)
そしてメニューは
*野菜たっぷり冷しゃぶ冷製パスタ
*たたきキュウリ
*オニオンスープ
(産地)しめじ:香川、茄子:徳島、オクラ:鹿児島、グリーンリーフ:長野、トマト:北海道・熊本、豚肉:カナダ、きゅうり:泉州、玉ねぎ:兵庫






そしていつも利用してくれている男の子からイラストのプレゼントを頂きました♡
抜粋しますが、どれも絵も上手だし、メッセージがこれまた嬉しいです!
「今日のごはんおいしそう!」「おらのためにありがとう」「いただきます」等など。
いつもごはんの後は画用紙かホワイトボードにお絵かきタイムがあるのですが、この子は本当に絵を描くのが大好きなようで、以前も描いた絵をプレゼントしてくれました♪
本当に嬉しいです♪
利用者さんたちから「毎週開催してほしい」との声が度々いただきます。
現在は第2・第4の水・木曜日の17時〜19時まで、月4回開催しています。(子どもは毎回21時頃まで滞在)
月4回の開催を毎週1回にすれば均等になるし覚えやすいとは思うのですが、まだまだ固定したボランティアメンバーの確保などが難しく、調理担当者もさらに必要になるため、、、いろいろ考えさせられます^^;
ということで、調理もできるボランティアさん募集です^^;
メールいただいてもすぐに返信できていない方、まだ返信もらってないよって方は、一時期サーバーのトラブルでメール送受信に不具合が起きた経由もありまして、お手数ですが、再度ご連絡いただけたら助かりますm(__)m
すみのえ育(はぐ)
担当・伊達 06−6616−7280